【GoPro HERO9に対応】GoProにおすすめのmicroSDカードって?選び方を詳しく解説!

GoProにおすすめのmicroSDカードって?選び方を詳しく解説!

「GoProを買ったけど、どのmicroSDカードを選べば良いか分からない…」

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
電気屋さんに行ってもたくさんの種類が販売されており、どれを購入したらいいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、GoProにおすすめのmicroSDカードや選び方を詳しく解説します。
microSDカード選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

GoProで使うのは「microSDカード」

GoProで使うのは「microSDカード」


一眼レフやミラーレスカメラで使われているのは、一般的にSDカードです。
しかしGoProはサイズの小さいカメラであるため、SDカードが使えません。

使うのは、SDカードがさらに小型化された「microSDカード」です。
15mm×11mmと、かなり小さなメモリーカードになります。
GoProだけでなく、スマートフォンやタブレットなどでも使われます。

ちなみに、GoProを購入してもmicroSDカードは付属されていないため、別で購入する必要があります。

「せっかくGoProを買ったのに、microSDカードがなくて動画が保存できない!」

なんてことを防ぐためにも、GoProと一緒にmicroSDカードも購入してくださいね。

「microSDHC」「microSDXC」とは?

microSDカードを購入する際、パッケージに「microSDHC」や「microSDXC」と記載されていることがあります。

「どれがいいんだろう?」と悩んだことがある人も多いはず。

実はこちらの3種類、容量の大きさによって名前が変わっているだけです。

後述しますが、GoProでは64GB以上の容量があるSDカードをおすすめしています。
そのため、購入する際は「microSDXC」と記載のあるものを選びましょう。

microSDカードの選び方

microSDカードには、さまざまな特徴があります。
選び方を誤ってしまうと、GoProの良さを最大限に生かしきれません。

ですが世に出回っているmicroSDカードの種類は、とにかく豊富。
適当に買ったら「GoProで使えなかった!」なんて後悔している方も多いでしょう。

ここでは、GoProにおすすめなmicroSDカードの選び方を、詳しく紹介します。
これから購入する方、新しくmicroSDカードを購入しようと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

スピードクラス

スピードクラスとは、microSDカードが映像や画像を「読み書きする際の最低転送速度」を示す規格です。カード本体には、丸の中に数字が書かれたマークで表示されます。

かつては「Class10」がGoProの最低条件とされていましたが、GoPro HERO12 Blackではより高速な転送速度が求められます。

  • Class10: 1秒間に10MB以上のデータ転送が可能
  • UHSスピードクラス (UHS-I, UHS-II): UHS-Iは1秒間に10MB以上、UHS-IIは30MB以上のデータ転送が可能
  • ビデオスピードクラス (V30, V60, V90): V30は1秒間に30MB以上、V60は60MB以上、V90は90MB以上のデータ転送が可能

GoPro HERO12 Blackでは、UHS-3またはビデオスピードクラスV30以上のmicroSDカードが推奨されています。これらの規格を満たすことで、4Kや5.3Kといった高解像度、高フレームレートの動画撮影でも、録画の中断やエラーを防ぎ、安定した撮影が可能になります。

ビデオスピードクラス

ビデオスピードクラスは、microSDカードが連続してデータを書き込む際の最低速度を保証する規格です。カード本体には、「V」マークの横に数字が記載されています。

例えば、「V30」と表記されている場合、そのmicroSDカードは1秒間に30MB以上のデータを安定して書き込むことができることを意味します。

GoPro HERO12 Blackで安定した動画撮影を行うためには、ビデオスピードクラスV30以上のmicroSDカードを選ぶことが推奨されます。V30であれば、4K動画の撮影にも十分対応できます。より高画質・高フレームレートでの撮影を検討している場合は、V60やV90といった、より高速なビデオスピードクラスのカードを選ぶと、より安心して撮影に臨めます。

容量(GB)

容量(GB)

GoProは、高画質で臨場感あふれる動画を撮影できるアクションカメラとして人気ですが、高画質な動画はデータ容量が大きいため、撮影には十分な容量のSDカードが不可欠です。
主に動画撮影でGoProを使う場合は、64GB以上の容量を選ぶと良いでしょう。

64GBのSDカードがあれば、4K動画でも数時間の撮影が可能ですが、32GB以下のSDカードでは、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。特に、旅行やイベントなど、長時間撮影する場合には、大容量のSDカードが必須です。

GoPro HERO12 の最大容量は1TBまで

最新モデルであるGoPro HERO12 Blackに対応しているのは1TBのSDカードまでになります。

これはGoPro公式に動作保証している最大容量になりますそれ以上の容量には対応していないので、長時間の動画を保存しないのであれば、リスク分散のためにも容量の少ないSDカードを2枚用意するのがおすすめです。

購入する際は必ず容量を確認して購入するようにしましょう。

ブランド

microSDカードとひとくちに言っても、さまざまなメーカーから販売されています。

GoPro公式は、SanDiskのExtreme、Extreme PLUS、Extreme PROシリーズを推奨しています。

また、公式で動作保証されているわけではありませんが、

・SONY
・東芝

などの国産メーカーも、安心して使えるでしょう。

上記で紹介したもの以外に色々なブランドがありますが、必ず使えるという確証はありません。
特にインターネットで販売されている海外製のものは、格安なのは魅力ですが「撮影したデータが消えてしまった」なんてことも。

思い出のデータが消えることほど悲しいことはないので、安いからと言って購入するのは控えてくださいね。

少し値段が張っても、公式で動作保証されているブランドや国産メーカーを選びましょう。

スピード・容量は使い方に合ったものを

microSDカードひとつとっても、選び方次第ではGoProの使い心地が全く異なります。

せっかく高性能なGoProを持っていても、選んだmicroSDカードのせいで後悔することも少なくありません。

そんな後悔をしないためにも、microSDカード選びは慎重に。
スピードや容量をチェックして、自分にぴったりのものを見つけてくださいね。

GoProの使い方に関する記事はこちら

あわせて読みたい
GoProの基本的な使い方!初心者にも分かりやすくレビュー
GoProの基本的な使い方!初心者にも分かりやすくレビュー「憧れのGoProを買ったはいいけど、使い方が分からない!」「GoProを買っても使いこなせるか不安」そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?実はGoProっ...
あわせて読みたい
GoProのおしゃれな使い方!SNS映えする動画・写真を撮ろう♪
GoProのおしゃれな使い方!SNS映えする動画・写真を撮ろう♪「GoProを買ったはいいけど、全然おしゃれに撮れない!」そんな悩みを抱えている方は、多いのではないでしょうか?SNSを開くとGoProを使ったおしゃれな写真がたくさんあ...

※この記事は2019年4月に公開、2025年3月に改訂されたものです。

  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる