チェキはスマホとは全く違う使い方ができるインスタントカメラです。
インスタントカメラというとフィルムを直接現像するタイプであり、その場で撮影した写真を“モノ”として手に取れるというイメージがあるでしょう。
もちろんそうなのですが、単にフィルムをその場で現像する以外にも、デジタルな編集機能がついているチェキもあったり、様々な楽しみ方ができるのが最新のチェキです。
今回はバリエーションが多彩なチェキの楽しみ方をご紹介いたします。
チェキはどんな場面で使える
チェキは日常的な一瞬を撮影するのはもちろん、イベント等でも大活躍するインスタントカメラです。
工夫次第で写真としての用途にとどまらない魅力があります。
暖かみのある雰囲気の写真を撮りたいとき

チェキはデジカメと比べて画素数が低く、撮影時の設定等の自由がききません。
そのため、単純な写真の明瞭さや実物の色合いの再現性は低いですが、その分チェキならではの味のある写真を撮影することができます。
全体的にアナログな温かみのある写真になり、画素数の多いデジカメでは同じ雰囲気を出すことが難しいです。
90年代の使い捨てカメラの懐かしい色合いを楽しめたり、アート写真のような独特の雰囲気の写真を撮影できるのが理由で人気があります。
結婚式などのイベントで

結婚式のようなイベントで新郎新婦と来場者のスナップをチェキで撮影し、披露宴会場の出入り口のボードに貼り付けたり、2次会の会場でメッセージをみんなに記入してもらったりという使い方も定番です。
メッセージ入りのチェキを大量に貼り付けたボードの前は、撮影スポットにもなります。
新郎新婦の幸せなウェディング姿の写真だけを集めたコーナーや、来場者の写真を集めたコーナーを分けても素敵です。
いわゆるフォトインフォトの一種になるのでSNS映えもするでしょう。

退職者へのプレゼントに
職場を退職する人に寄せ書きを渡すというのはよく行われますが、寄せ書きをチェキで行うというのも人気です。
通常の色紙だとメッセージしか記載できませんが、チェキにメッセージを書いて渡すことでどんな人がメッセージをくれたかわかりますし、形に残ります。
退職すると今までのように頻繁に会うことがなくなるので、顔とメッセージが一致することは、後で見返したときに結構重要です。
社内全員をチェキで撮影してメッセージを書いてもらうというのは手間もかかりますし、フィルム代もかさみますので、全ての退職者にプレゼントするのは難しいでしょう。
長く働いた人や重要人物の退職の際には気持ちが伝わるいいプレゼントになります。退職者に渡す記念品用のカンパに上乗せする形でフィルム代も集めてしまいましょう。
育児日記の代わりに

チェキで赤ちゃんの写真を撮影して育児日記にするのも人気です。
毎日一枚ずつ撮影し、日々のコメントを書き込めば成長の様子が丸わかりですし、デジカメで撮影した写真とは違う温かみのある雰囲気に仕上がります。
1ヶ月ごとに並べたものをデジカメで撮影すれば成長カレンダーにもなります。
子供が成長した時に一緒に見ることができるのも魅力的です。
アイドルやビジュアル系バンドのファンサービス、メイドカフェのオプションで
アイドルやビジュアル系バンドのライブの物販や握手会など、イベントでのファンサービスでチェキは多く利用されています。
チェキはフィルム代が結構かかるので、ファングッズとしてお金を取ることができるのは魅力です。
アイドルとファンの2ショット写真をチェキで撮影し、現像した写真にマーカー等でサインや日付、メッセージを入れて販売するのが定番です。
メイドカフェでも、かなり長いことお客さんへのオプションサービスとしてチェキでの2ショット写真が存在します。
こちらもやはり日付と相合傘で女の子とお客さんの名前を書くのが定番です。
フィルムの外側にスペースがありますし、写真の上にそのまま手書きで文字を書いても可愛くなるのが魅力です。
プリクラの巨大版のような使い方ができると考えればいいでしょう。
お店に来たお客様の思い出の写真や店員紹介
バーや居酒屋でお店に来てくれたお客さんをチェキで撮影して、壁やトイレにメッセージと一緒に張り出す店もあります。
最近はお客さんが自分の写真が公開されるのを嫌がるケースもありますので、スタッフ紹介の一環で一言コメントと一緒に店内に張り出すケースが多いです。
居酒屋やバーはもちろん、ホテルやパチンコ屋、スポーツクラブなどのサービス業ではお客さんとスタッフの距離を縮める手法の一つとしてよく使われます。
チェキのおしゃれな撮り方
チェキの撮影手法としては、撮った写真をそのまま現像するだけというイメージが強いですが、実は工夫次第でアート写真のテイストを実現することが可能です。
人気のある手法をご紹介します。
フォトインフォト
フォトインフォトはどの機種のチェキでもトライすることができる撮影方法です。
これは、撮影した写真の中にチェキで撮った写真が写り込んでいる手法をいいます。
例えば、
線路の写真の中に線路を撮ったチェキの写真を映り込ませることで、写真の中の写真に向かって線路が延びていくような不思議な写真を撮影することができます。
これはちょっとしたトリック写真のような手法です。
こういうものではなくても例えばチェキの写真に囲まれた中で人物を撮影してみたりとか、写真の中にチェキの写真とそれと同じポーズをした人物という構図を作ってみるとか様々なフォトインフォトが存在します。
遊び心に溢れる撮影手法です。

二重露光
二重露光とは、2枚の写真を重ねる撮影手法です。
二重露光はinstax mini 90とinstax SQ10でトライすることができます。
特にinstax SQ10では背面にモニターがあるデジタル形式なので、二重露光で撮影した写真の出来栄えをフィルムに現像前に確認することができます。
例えば、花を撮影した写真に人を重ねることで、花の上に浮かび上がった人という写真を撮ることができます。
2枚の写真が重なった部分は適度にブレンドされるので幻想的な雰囲気になります。
また、1枚目を普通に撮った後に同じ風景を2枚目をカメラを逆さまにして撮影すれば、天地逆で同じ風景が1枚の写真に写ります。
これも夜景などを撮影する場合に幻想的な写真になるでしょう。
ちょっと高度なテクとしては分身写真もチェキで撮影可能です。
レンズの片側半分を黒いビニールテープで塞ぎ、まず1枚目の人物を撮影します。次に先ほどとは逆側のレンズをまた塞ぎ、また同じ人物を2枚目に撮影します。そうすると1枚の写真の中で左右に同じ人物が写っていることになります。
さらにカメラをひっくり返す方法も組み合わせればトランプのような写真を撮ることも可能でしょう。
2重露光はかなり遊べる機能なので、やり始めるとハマる方は多いです。
デジカメやスマホの場合はパソコンに取り込んだ後にフォトショップなどの画像編集ソフトを使えば同じようなことはもちろんできます。
しかし、その場でフィルムに現像されている特別感と、デジタルな加工はしていないためリアリティや作り物感が少なく、アート写真と呼ぶにふさわしいものを作れるのが魅力です。
チェキはフィルムが多彩
チェキの最もスタンダードなフィルムは周囲が白で縁取られていますが、これ以外にも様々な対応があります。
余白部分が柄になっているタイプはとても華やかな雰囲気です。
ストライプや星、ドット、コミック調、グラデーションなどに加えて、ディズニーやリラックマなどの人気キャラクターとのコラボフィルムも多数あります。
カラフルなマーカーのようなものがあれば、余白が白でなくても写真にかぶせてコメントやメッセージを書くこともできます。
大胆に柄タイプのフィルムを使ってみるのもいいのではないでしょうか。
また、モノクロやセピアの色調のフィルムもあるので用途に応じて使い分けましょう。

実はチェキレンタルが人気!!
チェキにはさまざまな機種があり、それぞれ特徴が異なります。
レンタルなら、いろいろな機種を試して、自分にぴったりの1台を見つけることができます。
カメラレンタル「タビショット」なら、お得なフィルムセットもあります。フィルムを買い足す手間が省けるので、大変便利です。
レンタルは、手軽にチェキを楽しめる便利なサービスです。
イベントや旅行などでチェキを使いたいときや、購入前に試してみたいときは、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

※この記事は2019年1月に公開、2025年3月に改訂されたものです。