DJI Pocketシリーズは、その名の通りポケットに収まるコンパクトなサイズと高性能なジンバルを兼ね備えたカメラです。
初代Osmo Pocketの登場以来、その使い勝手の良さや持ち運びやすさ、そして手軽にプロフェッショナルな映像を撮影できることから、多くのクリエイターやブロガーに愛されてきました。
現在、最新モデルのDJI Osmo Pocket 3は、1インチCMOSセンサーや2インチ回転式タッチスクリーン、全画素高速フォーカス、進化したActiveTrack 6.0など、初代Osmo Pocketから大幅な進化を遂げ、より一層その魅力にハマる人が増えています。
このDJI Pocketシリーズの性能をさらに引き出し、撮影の幅を広げたいときに欠かせないのが、DJIからリリースされている専用アプリ「DJI Mimo」です。
DJI Mimoを使いこなすことで、DJI Pocketをより機能的に、そして自由自在に活用できるようになります。
この記事を参考に、DJI PocketとDJI Mimoであなたのクリエイティブな表現を解き放ちましょう。
DJI mimoとは?
DJIは、製品ごとに専用アプリを開発しており、デバイスとアプリの連携によって最高の撮影体験を提供しています。DJI Pocketシリーズに対応しているのが「DJI Mimo」アプリです。
DJI Mimoを使用するには、DJIアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない場合は、事前に登録しておきましょう。
DJI Mimoは、DJI Pocket本体とスマートフォンを連動させて使用できるアプリで、撮影した映像や写真を直接スマートフォンに転送できます。
さらに、アプリ内で素材の加工・編集も行えるため、SNSに写真や動画を頻繁に投稿する人の強力な味方となるでしょう。
また、DJI Mimoでは、一眼レフカメラの設定と同じように、ISO感度やシャッタースピード、ホワイトバランスなどを手動で細かく調整することができます。
これにより、高画質の映像を自分好みの設定で撮影し、手軽にスマートフォンに移動させてすぐにシェアできるのも嬉しいポイントです。
DJI Mimoの注意点
DJI Mimoは最新のスマートフォンOSに最適化されています。
お使いのスマートフォンが最新のOSバージョンにアップデートされているか確認しましょう。
非常に古い機種の場合、一部機能が制限されたり、パフォーマンスが安定しない可能性もありますので、DJI Pocketシリーズの性能を最大限に引き出すためにも、比較的新しいスマートフォンでの利用をおすすめします。
★DJI Osmo Pocketは「タビショット」でレンタルできる★
DJI Mimoでできること
DJI Mimoを使用することで、スマートフォンの大画面でDJI Pocketを直感的に操作することが可能になります。
初代Osmo Pocketは本体画面が小さく、操作性が課題となることがありましたが、DJI Pocket 3では2インチ回転式タッチスクリーンを搭載し、本体操作も格段に向上しています。
それでも、スマートフォンの大きな画面と連携することで、より詳細な設定や複雑な操作をスムーズに行うことができます。
スマートフォンと連携すれば、小さい画面での誤操作を防ぎ、メニュー画面も一目瞭然で使いやすさが向上します。
また、DJI Pocket 3の画面は縦横の表示切り替えが可能ですが、スマートフォン接続時にはさらに広々とした画面で画角を確認できるため、撮影の質が格段に向上するでしょう。
さらに、DJI Mimoは高度なインテリジェント機能にも対応しています。
インテリジェント機能 (ActiveTrack 6.0など)
DJI Mimoアプリを活用することで、DJI Pocketシリーズのインテリジェント機能を最大限に引き出せます。
特にDJI Pocket 3に搭載されている「ActiveTrack 6.0」は、革新的なアルゴリズムを採用し、非常に正確でスムーズな被写体追跡を可能にします。
- 顔自動検出
認識した人物を自動で追跡し、常にフレームの中心に捉え続けます。
- ダイナミックフレーミング
黄金螺旋構図などのプロのような構図を維持しながら被写体を追いかけ、ストーリー性のある映像を簡単に撮影できます。
- その他
モーションラプス(最大4点の設定に加え、より詳細な経路設定が可能)、パノラマ、タイムラプス、ストーリーモードなど、DJI Pocketシリーズのユニークな機能をDJI Mimo経由で直感的に使いこなすことができます。
これらのインテリジェント機能を使いこなすことで、動きのあるシーンや複雑な撮影もプロのような仕上がりになります。
DJI mimoで動画編集も可能に!

DJI Pocketシリーズで動画撮影をする人は多いですが、撮影した動画をそのまま放置していませんか?そんな方におすすめなのが、DJI Mimoの動画編集機能です。動画編集と聞くと難しいイメージを持たれがちですが、DJI Mimoは直感的な操作で簡単に編集できます。
動画のカットやトリミングといった基本的な機能から、色調整、音量調整、再生速度の変更(スローモーション効果も簡単)まで可能です。
さらに、100曲以上のフリー音源が用意されており、好きなBGMを選択して動画に挿入できます。
動画の切り替わりに使えるトランジションも複数用意されており、かっこいいVlogやショート動画を簡単に作成できます。
作成した動画は、そのままSNSへの投稿もスムーズに行えるため、使い勝手はかなり良いです。
これほど多機能でありながら、すべて無料で利用できるのは大きな魅力です!
動画撮影に挑戦してみたい方や、手軽にVloggerデビューしたい方にも強くおすすめできる動画編集アプリと言えるでしょう。
DJI PocketシリーズとDJI Mimoを使いこなして、あなたの趣味の幅を広げましょう。
DJI PocketシリーズとDJI Mimoで、最高の映像体験をレンタルで
DJI Mimoは、DJI Pocketシリーズの性能を最大限に引き出し、撮影から編集、共有までをシームレスに行える非常に効果的なアプリです。
DJI Pocket 3のような最新モデルと組み合わせることで、その真価を発揮し、初心者の方でもプロのような高クオリティな映像制作を楽しめます。
最新のDJI Pocketシリーズは、旧モデルと比較して劇的に進化しており、その性能は驚くべきものです。
しかし、いきなり高価なカメラを購入するのは躊躇してしまうかもしれません。そこでおすすめしたいのが、「タビショット」でのレンタルサービスです。
カメラレンタル専門店の「タビショット」では、最新のDJI Pocketシリーズを気軽にレンタルして、その優れた性能とDJI Mimoアプリの連携を体験できます。
購入する前に最新モデルを試してみたい方や、特定のイベント期間だけ使いたい方に最適です。
レンタルなら初期投資を抑えつつ、常に最高の機材でクリエイティブな活動を楽しむことができます。ぜひこの機会に、DJI PocketシリーズとDJI Mimoの組み合わせをレンタルで体験し、あなたの映像表現のクオリティを格段に向上させてみてください。

※この記事は2019年11月に公開、2025年6月に改訂されたものです。